4 artists will work on the mural inside 杯音圏 over a four week party. Come see the artwork evolve with 杯音圏 and experience the collaboration taking place.
Artists
Nobumasa Takahashi
高橋 信雅(たかはし のぶまさ)
アーティスト/アートディレクター
1973年 神奈川県生まれ。
1995年 桑沢デザイン研究所 卒業
線画で具象を描く、絵描き。絵の具や画法を混合する「ミクストメディア」という手法で作品制作をしている。
生まれた「表情」を研究し、発見した「仕掛け」を核に絵を構築しているため様々な画風を持つ。
線描による独特の表現は、日本では「洋」を海外では「和」を感じさせる。
2007年より、正式にアートディレクターとしての活動を開始。自身のアーティスト活動と重ねて、グラフィックデザインや、プロダクトデザイン、作家のサポート活動も展開する。

JONJON GREEN by Youta Matsuoka
1978年 群馬県高崎市生まれ 多摩美術大学美術学部卒業。
ビートカルチャー、グラフィティカルチャーといったストリートと密接した文化と、ヒッピーカルチャーやパンクなどのカウンターカルチャーに影響を受け、大学卒業後単身アジア、ヨーロッパを放浪。帰国後の2004年よりライブペインティングを軸に制作活動を開始。
ライブペインティングを行う上での一つの要素、即興性に着想を得て塗料の混合を実験的かつ偶発的に際限なく行う。
その行為によって出来た様々なパターンをひとつの絵画として成立させる為、様々なペインティングパターンを組み合わせ、再構築した作品を制作。
現在までに日本、アメリカ、シンガポール、カナダでの展示。ライブペインティング、大手企業や多様なアーティスト達とのコラボレーションワーク、室内外への壁画制作、アートショウ企画、など活動の幅は多岐に渡る。

WHOLE9 ( ホールナイン)
ライブペイント、壁画制作を中心に活動するアートユニット。
2007年に結成し、具象モチーフを描くhitchと抽象モチーフを描くsimoで構成される。 ストリートアートをベースに、スピード感のあるライブ性の高い表現を得意とし、 2人で1枚の絵を描く。
現代アートの複雑なコンテクストを放棄し、観る人が直感的に楽しめる力強い絵を創作する。
大阪を拠点にしながら、adidas、Redbull、SEIKO等とのクライアントワークや、 CM・PVへの出演、動画作品の制作、イベントのオーガナイズと活動の幅を広げてきた。
近年は全国のイベント・グループ展に参加し、さらなる作品の向上に努める。

Jay Shogo
2009年にアメリカ・LAにてJay Shogoとしてアーティスト活動を始動。
ストリートアートの聖地5POINTZ (NYC)をはじめ、1ofK Jeans Flagship Store (Miami)、Beach Bar Copacabana (Barbados)、Muse Hair Studio (Los Angeles)など世界各地のMuralを制作。
毎年12月に開催される世界最大級のアートイベント【Art Basel Miami】に2012年に招待され、4年連続Mural制作とインスタレーションを行う。
アメリカ・カナダの主要都市で毎月開催されているチャリテーオークション【BUZZ ART AUCTION】にも勢力的に参加。
日本では、Red Bull、Clarks、MINI、G-SHOCK、POW!WOW!JAPANのアートプロジェクトに参加し、美容室・飲食店・ゲーム会社・不動産物件などの内装デザイン&アートペイントを数多く手掛ける。
アーティスト活動の他、企業ロゴやデザイン・プランドプロデュースなどマルチに活躍する。

Events
We will have parties every week and events hosted by CITY SHAPERS on weekdays. Drop by to open your world. Find out details about the weekday events by searching #杯音圏.
Press
WARP WEB
TOKYO CHEAPO
Universe magazine
honeyee.com
Public Rhythm
Credits
Sponsor
ハイネケン 「シティボトル」
今回、会場では期間中ハイネケンの「シティボトル」が来場者に提供されます。
世界的な大都市の名前をラベルに表示したハイネケン「シティボトル」は7月上旬から期間限定で全国の取り扱い店舗で発売されます。日本を代表する都市として、そして世界的な大都市のひとつとして、東京(TOKYO)の名前もシティボトルのラベルに採用されます。さらに、お気に入りの都市の名前がプリントされたオリジナルのシティボトルが当たるキャンペーンも実施予定。詳しくは会場またはキャンペーンサイトまで。
http://www.heineken.com/
http://hn-citybottle.jp
https://www.facebook.com/heineken/
https://twitter.com/heineken_jp
Supported by
Forest Limit サウンドシステム
TokyoDex アーティスト・キュレーション
Me-Fie フォトブース